5月に作った点火装置ですが、動作がどうもおかしいので見直しです。磁気センサーはやめて普通の(普通でもないが)接点にしました。マイクロスイッチを2種類用意しましたがどちらもうまく行かないので、考えた結果おかしな物ができました。
板バネ状の物を探していたところこんな物を見つけた。リレーの固定金具です。
外して、
曲げて、なんとかなりそう。
接点は4個でスイッチで1、2、3接点を選びます。ここで回転させたら、案の定接点からスパークプラグ並みに火花が出ます。
コンデンサーを追加、1μFを3個つないで3μFです。
暗くしてスパークがわかりやすくしました。
2021.9月末にこの方法はやめました。以前からのタイマーIC”NE555″とリレーを使ったものにしています。