 |
名前 |
清酒④赤城山 |
製造 |
近藤酒造株式会社 |
所在地 |
群馬県みどり市大間々町大間々 |
URL |
https://akagisan.com/ |
創業 |
明治8年(1875) |
2019.03.02 新宿ヨドバシ酒店で購入。 |
 |
弊社は現在地元の技術者による酒造り・・・いわば「浅間杜氏」による酒造りを行っています。長野原の冬は皆様が想像されている以上の寒さで、一月は例年10℃以下まで冷え込みます。その厳しい環境下で技術者達は「お客様に楽しんでいただけるために前向きに楽しみながら酒を醸そう」を合言葉に日々精進しています。
名前 |
清酒 鬼カップ |
製造 |
浅間酒造株式会社 |
所在地 |
群馬県吾妻郡長野原町長野原30-8 |
URL |
https://asama-sakagura.co.jp/ |
創業 |
江戸寛永年間 |
|
 |
榛名の地酒
名前 |
ぐんまちゃんカップ |
製造 |
牧野酒造株式会社 |
所在地 |
群馬県高崎市倉渕町権田2625-1 |
URL |
http://www.makino-sake.co.jp/ |
創業 |
元禄三年(西暦1690年) |
|
|
|
 |
伝統受け継ぐ手造りにこだわり、飲みやすいを追求した酒。環境を活かして榛名山系の伏流水を使用しています。天然のミネラルを含む水で仕込んだ酒は、唯一無二の味わいを醸します。群馬県は伊香保などを中心に地元で愛されている群馬を代表する蔵元。
名前 |
榛名の酒 霧の榛名 榛名の酒船尾瀧 |
製造 |
柴崎酒造株式会社 |
所在地 |
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1 |
URL |
|
創業 |
|
|
 |
名前 |
船尾瀧HONJYO CUP |
製造 |
柴崎酒造株式会社 |
所在地 |
群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1 |
URL |
** |
創業 |
大正四年 |
|
 |
秩父山系の豊かな伏流水で造る老舗蔵元直送の極上日本酒!! 自社杜氏、全員社員の蔵人で一貫した酒造りを実現しています。
名前 |
秩父地酒 武甲 |
製造 |
武甲酒造 株式会社 |
所在地 |
埼玉県秩父市宮側町21−27 |
URL |
http://www.bukou.co.jp/ |
創業 |
宝暦三年 |
|
 |
名前 |
秩父音d唄入りカップ |
製造 |
武甲酒造 株式会社 |
所在地 |
埼玉県秩父市宮側町21−27 |
URL |
https://www.bukou.co.jp/ |
創業 |
宝暦三年 |
原材料 |
米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール 清米歩合70%
アルコール分15度 |
|
秩父地場産センター物産館で購入
裏に秩父音頭の歌詞があります。 |
|
 |
名前 |
武甲カップ 200 |
製造 |
武甲酒造 株式会社 |
所在地 |
埼玉県秩父市宮側町21−27 |
URL |
https://www.bukou.co.jp/ |
創業 |
宝暦三年 |
原材料 |
米(国産)・米麹(国産米)
醸造アルコール・糖類
アルコール分14度 |
|
秩父地場産センター物産館で購入 |
|
 |
名前 |
秩父 梅ざけ |
製造 |
武甲酒造 株式会社 |
所在地 |
埼玉県秩父市宮側町21−27 |
URL |
https://www.bukou.co.jp/ |
創業 |
宝暦三年 |
原材料 |
梅(国産)・日本酒・醸造アルコール・糖類・秩父産カエデ樹液・蜂蜜
清米歩合%
アルコール分8度 |
|
秩父地場産センター物産館で購入 |
|
 |
|
 |
名前 |
秩父錦 CUP SAKE 200 |
製造 |
株式会社 八尾本店 |
所在地 |
埼玉県秩父市別所久保ノ入 |
URL |
https://chichibunishiki.com/ |
創業 |
|
原材料 |
米(国産)・米麹(国産米)
醸造アルコール・糖類
アルコール分14度 |
|
酒蔵見学観光物産館で購入 |
|
 |
名前 |
川越名酒 時の鐘 |
製造 |
小江戸鏡山酒造株式会社 |
所在地 |
埼玉県川越市仲町10-13 |
URL |
http://www.kagamiyama.jp/ |
創業 |
|
|
 |
酒銘「桑乃都(くわのみやこ)」は、甲州街道の宿場町だった八王子は織物が盛んで別名「桑都(そうと)」と呼ばれていたことに由来。 道の駅八王子滝山で購入。
名前 |
八王子まつり |
製造 |
有限会社 小澤酒造場 |
所在地 |
東京都八王子市八木町2-15 |
URL |
https://
kuwanomiyako.amebaownd.com/ |
創業 |
大正15年(1926年) |
|
 |
酒銘「桑乃都(くわのみやこ)」は、甲州街道の宿場町だった八王子は織物が盛んで別名「桑都(そうと)」と呼ばれていたことに由来。高尾山のおひざ元。 道の駅八王子滝山で購入。
名前 |
高尾錦 |
製造 |
有限会社 小澤酒造場 |
所在地 |
東京都八王子市八木町2-15 |
URL |
https://
kuwanomiyako.amebaownd.com/ |
創業 |
大正15年(1926年) |
|
 |
酒銘「桑乃都(くわのみやこ)」は、甲州街道の宿場町だった八王子は織物が盛んで別名「桑都(そうと)」と呼ばれていたことに由来。 道の駅八王子滝山で購入。
名前 |
桑の都 |
製造 |
有限会社 小澤酒造場 |
所在地 |
東京都八王子市八木町2-15 |
URL |
https://
kuwanomiyako.amebaownd.com/ |
創業 |
大正15年(1926年) |
|
 |
酒銘「桑乃都(くわのみやこ)」は、甲州街道の宿場町だった八王子は織物が盛んで別名「桑都(そうと)」と呼ばれていたことに由来。新選組の土方歳三が隣の日野出身。道の駅八王子滝山で購入。
名前 |
新選組 |
製造 |
有限会社 小澤酒造場 |
所在地 |
東京都八王子市八木町2-15 |
URL |
https://
kuwanomiyako.amebaownd.com/ |
創業 |
大正15年(1926年) |
|
 |
東京都は西端の静かな山すそで昔ながらに日本酒を手造りいたしております。おらが故郷の地酒を皆様へ・・・
名前 |
芳香清酒 喜正(きしょう) |
製造 |
野﨑酒造株式会社 |
所在地 |
東京都あきる野市戸倉63 |
URL |
http://www.kisho-sake.jp/index.htm |
創業 |
明治17年(1884年) |
|
 |
清酒「千代鶴」を醸す中村酒造は、あきる野の今でも鮎釣りの盛んな清流 秋川の流域に位置しています。仕込水は、秩父古生層(ちちぶこせいそう)によって磨かれた清冽な水を地下170メートルより汲み上げたものを使用しています。
名前 |
本醸造 千代鶴 |
製造 |
中村酒造 |
所在地 |
東京都あきる野市牛沼63 |
URL |
https://www.chiyotsuru.jp/ |
創業 |
文化元年(1804年) |
|
 |
名前 |
清酒千代鶴 TSURU CUP |
製造 |
中村酒造 |
所在地 |
東京都あきる野市牛沼63 |
URL |
https://www.chiyotsuru.jp/ |
創業 |
文化元年(1804年) |
|
 |
名前 |
千代鶴 TSURU清酒CUP |
製造 |
中村酒造 |
所在地 |
東京都あきる野市牛沼63 |
URL |
https://www.chiyotsuru.jp/ |
創業 |
文化元年(1804年) |
|
 |
名前 |
千代鶴 辛口 |
製造 |
中村酒造 |
所在地 |
東京都あきる野市牛沼63 |
URL |
https://www.chiyotsuru.jp/ |
創業 |
文化元年(1804年) |
|
 |
名前 |
奥多摩湧水仕込 澤乃井 |
製造 |
小澤酒造株式会社 |
所在地 |
東京都青梅市沢井2-770 |
URL |
http://www.sawanoi-sake.com/ |
創業 |
元禄15年(1702年) |
|
 |
|
 |
|
 |
太平洋を望む千葉県勝浦の浜からほど近いところに私どもの酒蔵があります。ありがたいことにお酒好きな方々が時には遠方より尋ねておいでになられることがしばしばです。
名前 |
和田浦 鯨カップ |
製造 |
東灘醸造株式会社 |
所在地 |
千葉県勝浦市串浜1033 |
URL |
https://www.azumanada.jp/ |
創業 |
|
|
 |
名前 |
純米酒 米米倶楽部 |
製造 |
東勳酒造株式会社 |
所在地 |
千葉県香取市佐原イ627 |
URL |
http://www.tokun.co.jp/ |
創業 |
文政8年(1825年) |
|
 |
名前 |
南房総のしぶき 千倉 |
製造 |
東灘醸造株式会社 |
所在地 |
千葉県勝浦市串浜1033 |
URL |
https://www.azumanada.jp/ |
創業 |
** |
|
 |
都下の東急ストアーで購入。
名前 |
相模 大山 |
製造 |
吉川醸造株式会社 |
所在地 |
神奈川県伊勢原市神戸681 |
URL |
http://www.kikuyu.co.jp/ |
創業 |
大正元年(1812年) |
|
|
|