視覚障がい者の方の歩行の補助装置を考えています。センサーで周囲の障害物を検地→振動モーターでお知らせ・使用中に電池の電圧が低下したらお知らせする。・・・という物が作れないかと。
センサー動作の確認とともに電源回路も考えてみました。9Vの電池を使い大方は5Vですが、振動モーターは3.3Vで駆動します。電池電圧が5.5V以下になると信号を出します。
最初の回路↓
ブレッドボードでの回路ですので抵抗値や回路の間違いがあるかも…。
視覚障がい者の方の歩行の補助装置を考えています。センサーで周囲の障害物を検地→振動モーターでお知らせ・使用中に電池の電圧が低下したらお知らせする。・・・という物が作れないかと。
センサー動作の確認とともに電源回路も考えてみました。9Vの電池を使い大方は5Vですが、振動モーターは3.3Vで駆動します。電池電圧が5.5V以下になると信号を出します。
最初の回路↓
ブレッドボードでの回路ですので抵抗値や回路の間違いがあるかも…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |