昨日に続いてオーディオ縮小。とても(ヤフオクで)処分できそうもない自作セレクター、これに安いアンプの基板を組んでみる。左側がアンプの入ったアルミボックスです。
これをばらして組み込む。
なんとなく空いているスペース。
こkに取り付けました。配置・配線は”ひどい”。自分のですから、音が出ればいい、という考え。
完成、昨日のチューナーとつないで。スピーカーも超小型。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
さすがですね。
本当はこのくらいで十分楽しめるんですよね。
実家にあるのも含めて、大きなオーディオセットが3つもあります。考えちゃいます。
スピーカーが小型なので低域が物足りないですが、ガマンガマン。グライコやピークメーターもなくなりましたが、これで充分です。省エネだし。