前回の”アーシング”、いくら何でもここをアースするには効果がなさそう。
ネジ山は熱で変色している。
スパークプラグに直に配線してみました。2㎜の銅線で編み線を縛る。ワイルド。
配線もそれなりにきれいにして、数キロ走りましたが、調子は良かった。しばらくこれで走ってみます。
見ずらいですが、動画取りました。始動直後ですが回転は安定していました(途中で止まりましたが)。陽気のせいか、気のせいかは不明です。
前回の”アーシング”、いくら何でもここをアースするには効果がなさそう。
ネジ山は熱で変色している。
スパークプラグに直に配線してみました。2㎜の銅線で編み線を縛る。ワイルド。
配線もそれなりにきれいにして、数キロ走りましたが、調子は良かった。しばらくこれで走ってみます。
見ずらいですが、動画取りました。始動直後ですが回転は安定していました(途中で止まりましたが)。陽気のせいか、気のせいかは不明です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Eagleさん
アーシングに嵌ってますか~?最善箇所見つかったら真似させて頂きます!プラグ直は勘弁(^_-)-☆
urara さん
バイク、復活されたようですね。
アーシングは気のせいかこのやり方が良さそう?でもプラグ交換はかなり面倒ですね。途中のジョイント部分で分割するか、あらかじめ反対方向にグルグル回しておかないと編み線がヨレヨレに…。銅線も使い捨てだし。
アイドリング、安定してますね。回転数も理想どおりですね。
アーシングの効果であれば、真似させていただきますね。プラグとバッテリーのマイナス端子を繋いでいるんですよね?
コメント投稿通知メールが最近届かなくて、気が付くのが遅れました。すみません。
はっきりとした効果は分かりません。これからイリジウムプラグ、なんかも試してみようと思っています。
配線は左右のプラグから編み線→2本ジョイントしてバッテリー(-)です。編み線は電気の仕事で余ったシールド線の編み線です。