電気の工作

ラジカセ改造②

ラジカセの改造、何とか終わりました。いろいろ厄介でしたがやっと終わりました。
●MP3デコーダー基板の置き場氏がなかなか
●アマゾンで買ったトグルスイッチがナンカだめ
●基板用の電源取り出し、基板のパターンを間違えた
●ダイヤル指針、いつの間にか折ってしまった

デコーダー基板は、SDカードとUSBメモリを交換するためにここにしました

このスイッチで外部入力とMP3デコーダーを切替えますが、アマゾンのスイッチは使えませんでした。接触が悪いのかうまく切り替わらないし・ノイズ発生・音が出っぱなし・・・こんなの初めて。結局手持ちの国産品(3回路でもったいないですが)を使いました。

スイッチの電線取り出し。


MP3デコーダー基板の電源取り出しですが、ラジオ電源(9V)を三端子レギュレーターで5Vにします。しかし印をつけたプリントパターンの隣に配線してしまい、5vは出るが使えない。写真はありませんが正しい9Vと信じているので解決まで時間がかかりました。

途中で気が付いたのですがダイヤル指針がおれてなくなっていました。白っぽくてまっすぐな物ないか・・・細い結束バンドがありました。先端を切ってエポキシ樹脂接着剤で固定。

ま、いいか。

関連記事です

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です