先日作った簡易電圧計、昇圧部品につないでしばらく通電したら見事に壊れた。何か保護部品が必要かな、と思いつつ使ってみたがやはりだめだった。
電圧に関係なくすべて点灯、トランジスターが吹っ飛んだ。
小型のスイッチを使いましたが電流を測ったら2.3A程流れます。コイル2個で5A位になるのでこのスイッチは中止。
前回同様のスイッチにしてケースを変更することに。めだかの稚魚用のえさ。このケースがピッタリ。

こうなった。結局前と特に変りないですね。電圧計もアナログを使う予定です。
先日作った簡易電圧計、昇圧部品につないでしばらく通電したら見事に壊れた。何か保護部品が必要かな、と思いつつ使ってみたがやはりだめだった。
電圧に関係なくすべて点灯、トランジスターが吹っ飛んだ。
小型のスイッチを使いましたが電流を測ったら2.3A程流れます。コイル2個で5A位になるのでこのスイッチは中止。
前回同様のスイッチにしてケースを変更することに。めだかの稚魚用のえさ。このケースがピッタリ。
こうなった。結局前と特に変りないですね。電圧計もアナログを使う予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Eagleさん
傑作の簡易電圧計も熱波や台風に似て大荒れのようですね(^◇^)
uraraさん
DCDCコンバーターはノイズ(リップル成分)が多いようです。前に壊したデジタル電圧計は多分ICが壊れたと思います。今回はトランジスタ(調べてませんがダイオードもか?)でした。面倒なのでこの部分はアナログ電圧計にします。台風の前後は幾分涼しかったですが、また暑くなってきました。でもね、工作集中してやってるとあまり暑くないんですよ。