私独自のLEDランプ作り方です。
抵抗とLEDのピン片側(プラス側、長いほう)を切り予備半田。
半田付け、左の様にマイナス側を曲げる。

グルーガンに使うグルーを切る。

抵抗をサンドする感じで口金に挿入。

マイナスピンの曲がったところまで。この様にグルーがはみ出ていたら押して見えなくする。

先にマイナス側を半田付けし、LEDの曲がりを修正してプラス側も半田付け。

グルーガンでLEDと口金の間を埋める。

全体をヒートガンで暖めて整形(同時に中のグルーも解けて抵抗が固定される・・・と思う)。

点灯試験。
















































なんか、出来そう!
久しぶりに秋葉原に行きたくなりました。
パーツは全て秋葉原ですか?
抵抗の値は…? まずは勉強しなきゃですね。
ありがとうございます。ボケ防止のために手先を使って細かいことをやっています。お陰様でまだボケていないようです。
(又は自覚症状がないのかも・・・)
LEDはこれですがヤフオクでまとめて格安で購入しました。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01005/
口金もヤフオク、抵抗器は秋葉原の”秋月電子”ですが手持ちの物です。抵抗値は510Ωです。
下の計算式でE=14(V) VF=2.5(V) I=0.022(A) でR≒510(Ω)位です。電圧は最大値あたりの14(V)としました。
アイドリング時は電流はもっと減りますね。このLEDはもっと流せますがパイロットランプとしてはこのあたりがよろしいかと。
実験用でしたら、各種抵抗値あるので差し上げますよ。
http://akizukidenshi.com/download/img/akizuki/led_register.png