以前何かの景品でもらった、アンティーク調ランタン、あまり使っていませんでした。単一電池が二本なのでややお高いし、もったいない。ということでUSB5V電源式に改造しました。昨年8月に買ったUSBソケットが残っているのでそれを使うことにしました。
うすいMDF剤を使いました。力がないからMDF剤なら削るのらくちん。
ソケットが入るように削って、接着。それにしても削り方がひどい。
ひたすらナイフで削ってやすりで滑らかに。
こんなもんか
たまたまあった赤い塗料を刷毛塗して、リード線を付けたソケットを接着。取付穴がそのままなのはご愛嬌。
本体側を改造(配線)します。ここへ3,3Vを供給します。
5V→3,3V変換基板、一枚120円ですね。これです。
ソケット(ユニット)を取りつけ、ここも接着剤です。
ソケットからの電線と電池端子からの電線の間に基板を配線。収縮チューブで絶縁し右の穴から全部押し込む。
完成!色に違和感がなくてよかった。
最大で300mA、基板は800mAなので大丈夫でしょう。